その他

AI ONEの料金まとめ|入会費29.8万円の価値はある?サポート内容も紹介

hana

「AI ONEって高すぎない?」

「入会金が30万円近いけど、実際どこまでサポートしてくれるの?」

そんなふうに、AI ONEの料金に不安を感じている方は少なくないでしょう。

確かに、金額だけを見ると安くはないかもしれません。

ですが結論から言うと、AI ONEは“料金以上の価値”があるスクールです。

その理由は、入会金だけで12ヶ月のサポートが受けられるうえに、その後も無料で継続サポートがあるから。

この記事では、

  • AI ONEの入会費とサポート内容
  • 他スクールとの違い
  • 向いている人の特徴
  • 入会までの流れ

について、わかりやすく解説していきます。

「AI ONEの料金が高いのか安いのか、自分に合っているか知りたい」

そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

AI ONEの料金は高い?12ヶ月+無料延長でしっかりサポート

AI ONEは入会金が約30万円と聞くと、「本当にそれだけの価値があるのかな…?」と気になりますよね。

私も最初はそう思いました。

ですが、調べてみると長期間しっかりサポートが受けられるとがわかり、むしろ納得感のある料金だと感じました。

ここでは、実際にかかる費用と、その金額に含まれるサポート内容について紹介していきます。

入会費は29.8万円(税込)で12ヶ月サポート付き

AI ONEの入会費は29.8万円(税込)

パッと見て「ちょっと高いかも」と感じる方も多いと思います。

でも実は、12ヶ月間の充実したサポートがこの金額に含まれているんです。

たとえば、こんなサポートが受けられます!

引用元:AI ONE

  • 講師に質問し放題のチャットグループ
  • 効率的な使い方を学べるプロンプト共有
  • 毎週開催のオンライン勉強会(録画視聴OK)
  • 初心者でも参加しやすいオフ会やワークショップ

どれも「ただ学ぶ」だけでなく、実践+仲間との交流ができるのが魅力です。

動画講座だけのスクールとは違い、つまずきにくく、続けやすい学習環境が整っています。

るか
るか

そのため、「価格に見合った価値がある」と感じている生徒も多いようです。

12ヶ月後も追加料金なし!継続サポートが無料

AI ONEは、12ヶ月経過後もサポート延長が無料

つまり、一度入会すれば追加料金なしでずっと学び続けられるんです。

他スクールではありがちな…

  • サポート終了後に月額制へ移行
  • 再契約しないと講師に質問できない

といった不安が、AI ONEにはありません。

この制度は「せっかく入ってくれた生徒さんを、最後まで応援したい」という講師陣の強い思いから実現したもの。

だからこそ、時間をかけてじっくり学びたい人には最適です。

他のAIスクールと何が違う?AI ONEならではの強み3つ

「AIスクールって他にもいろいろあるけど、AI ONEは何が違うの?」

そう思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、AI ONEには本気で学びたい人を応援する仕組みや、手厚いサポート体制が整っていて、他のスクールとは一線を画しています。

ここでは、AI ONEならではの特徴的なポイントを3つに分けて紹介します。

強み①:【完全審査制】で本気の学びができる環境

AI ONEは、だれでも自由に入れるスクールではありません。

入会には次の2ステップをクリアする必要があります。

  1. 入会審査フォームの提出
  2. 講師との面談

これは「本気で取り組める方だけに、質の高いサポートを届けたい」という想いがあるから。

あえてハードルを設けることで、意識の高い仲間と一緒に学べる環境が整っているんです。

「入ってみたら思ったよりゆるかった…」という心配もなく、真剣にスキルアップを目指せる人にとっては、集中できる最高の場になるはずです。

強み②:オンライン勉強会・オフ会・プロンプト共有で仲間と成長できる

AI ONEの魅力は、「ひとりで学ぶ不安」を感じさせない手厚い学習環境にあります。

AIを学ぶうえで大切なのは、情報のキャッチアップと実践の積み重ね

AI ONEでは、仲間と一緒に学べる仕組みがたくさん用意されており、以下のようなサポートが受けられます。

  • 毎週木曜開催のオンライン勉強会(録画あり)
    →AIの基礎知識から最新トレンド、ツールの実践活用までを学べる
  • プロンプト共有グループ(LINE)
    →効果的なプロンプト例をシェアし合い、即実践に活かせる
  • 数ヶ月ごとのオフ会イベント
    →全国のメンバーとリアルに交流できるチャンス!モチベーションアップにも◎

勉強会やグループ内での情報交換を通じて、自分ひとりでは得られない発見や成長のきっかけがたくさん生まれます。

るか
るか

「自分には難しいかも…」と感じる人ほど、こうした“学び合える環境”の価値を実感できるはずです!

強み③:講師やメンバーの「即レス文化」で質問しやすい

AI ONEのサポート体制でもうひとつ特筆すべきなのが、質問への“即レス”対応です。

質問専用のグループでは、講師だけでなくメンバー同士も積極的に回答してくれます。

こんな悩みを感じたことはありませんか?

  • 「このプロンプトで合ってるか不安…」
  • 「ツールの操作でつまずいたけど、すぐ聞ける人がいない…」
  • 「誰にも相談できなくてモヤモヤする…」

AI ONEでは、そうした不安をすぐに解消できる環境が整っています。

質問グループの特徴
  • 講師・メンバーともに“即レス&丁寧な対応”が基本
  • 初心者の素朴な質問でもOK!遠慮なく相談できる雰囲気
  • 年中無休・365日質問OK(※深夜は除く)

「ひとりで悩まなくていい」安心感があるからこそ、継続的な学習につながりやすく、結果的に習得スピードもアップします。

AI ONEはどんな人におすすめ?向いている生徒の特徴3つ

AI ONEは「誰でもウェルカム」なスクールではなく、あえて審査制を導入して本気の人だけに学びの場を提供しています。

では、どんな人に向いているのか?ここでは3タイプの人を紹介します。

特徴①:AIを使って副業やビジネスを始めたい人

AI ONEは、「AIで収益を生み出したい」と考えている人に特におすすめです。
単に技術を学ぶだけでなく、実際に仕事や副業に活かす方法までサポートしてくれるからです。

たとえば、

  • SNSコンテンツやYouTube動画の生成
  • ブログ記事や広告コピーの自動ライティング
  • EC運営やマーケティング業務の効率化

など、AIを実務に落とし込むノウハウがたくさん学べます。

特に「時間がないけど、何か自分で始めたい…」という主婦や会社員の方にも、効率よく成果を出せる副業スタイルとして人気が高まっています。

特徴②:自己流では不安なAI初心者

「AIを使ってみたいけど、どこから始めたらいいかわからない」

「ChatGPTとか話題だけど、使いこなせる気がしない…」

そんな不安を抱えている初心者の方にも、AI ONEはぴったりのスクールです。

理由は次の3つ。

  • 質問専用グループで、いつでも気軽に質問できる
  • プロンプトの書き方や使い方を、実例つきで学べる
  • 初心者目線で設計されたカリキュラムだから挫折しにくい

「この使い方で合ってるのかな…」という迷いをすぐに解消できる環境があるので、安心して一歩ずつ進められるんです。

るか
るか

自己流で何度もつまずいてしまうより、最初から頼れる環境に身を置くことが、実は最短ルートかもしれません。

特徴③:本気でスキルを身につけたい人

AI ONEは、「ちょっとだけ試してみたい」という人よりも、本気でスキルを身につけたい人に向いているスクールです。

その理由は、学習環境が本気の人向けに設計されているから。

  • 入会には審査と講師面談がある
  • 周りの受講生も真剣に取り組んでいる
  • サポートは期限なしで継続できる
  • 実践を重ねて「できる」を目指すカリキュラム

つまり、ダラダラ学ぶのではなく、成果につなげるための学習ができる環境が整っているんです。

また、AI ONEでは「日本一の生徒実績をつくる」という目標を掲げており、講師陣もそのために本気でサポートしてくれます。

「学んで終わり」ではなく、使えるスキルをしっかり身につけたい方におすすめです。

AI ONEの入会方法と講師陣を紹介

「AI ONEが気になるけど、どうやって申し込めばいいの?」

「講師の人って、どんな人なのかな…?」

そう思った方のために、ここでは入会までの流れと、実際にサポートしてくれる講師陣について紹介していきます。

入会までの流れは「申込フォーム→講師面談」

AI ONEは【完全審査制】のスクールです。

そのため、だれでもすぐに入会できるわけではありません

入会までの流れはとてもシンプルで、次の2ステップです。

  1. 公式LINEから入会審査フォームを提出
  2. 講師との面談を受ける

この2つをクリアした方だけに、入会の案内が届きます。

「本気で学びたい人をしっかりサポートする」という運営方針があるため、スクールの雰囲気も引き締まっています。

るか
るか

また、お互いに刺激し合える仲間と出会いやすいのも特徴です。

代表「森谷和正」とサポート講師「勝又悠希」の想い

引用元:AI ONE

AI ONEを運営するのは、「物販ONE」でも知られる起業家・森谷和正(かず)さんです。

AI教育と物販ビジネスの両分野で豊富な実績を持ち、2025年には株式会社AI ONEを立ち上げ、AIスクールをスタートさせました。

かずさんはこう語っています。

「AIを使いこなせる人が、これからの時代のチャンスを独占する」

「せっかく入会してくれた人には、全力で結果を出してほしい」

自身のSNSにも、AIへの熱い思いを投稿していました。

引用元:かず@ONE代表

実際、書籍の出版やSNS発信、講師スカウトなどにも積極的に取り組み、本気で“日本一の生徒実績”を目指すスクールづくりに力を注いでいます。

引用元:AI ONE

また、サポート講師の勝又悠希さんは、ITエンジニアとして働きながらAI活用を実践している現役プレイヤー

ChatGPTやPerplexityなどの最新AIツールを使いこなすプロで、「初心者のつまずきやすいポイント」を丁寧にフォローしてくれる存在です。

講師全員が、ただ教えるだけでなく、一緒に学び、一緒に成長しようという姿勢を持っているのがAI ONEの魅力です。

学びやすい雰囲気のスクール運営

AI ONEの魅力は、手厚いサポートや講師の質だけではありません。

実際に入会した多くの人が雰囲気がいいから続けられると感じています。

その理由は次のような運営スタイルにあります。

  • 講師・メンバー間に上下関係がなく、質問しやすい
  • チャットでは温かいやり取りが多く、初心者でもなじみやすい
  • 定期的なオフ会や勉強会で、リアルなつながりも持てる
  • 困っている人がいたら、自然に誰かが助けてくれる文化

「AI学習って孤独そう」「ついていけるか不安」そう感じていた方でも、実際に中に入ってみたら居心地のよさに驚いたほどです。

「真剣な人が集まるからこそ、お互いに刺激を受けながら前に進める」そんな前向きな空気が、AI ONEの大きな魅力のひとつです。

AI ONEの運営者、森谷和正さんについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
森谷和正の慶應卒は本当?「怪しい」と言われる物販ONE代表かずの経歴を徹底調査!
森谷和正の慶應卒は本当?「怪しい」と言われる物販ONE代表かずの経歴を徹底調査!

まとめ|AI ONEは料金以上の価値がある!

AI ONEの入会費が約30万円と聞くと、最初は「高いかも…」と感じるかもしれません。
でも、実際に調べてみると、

  • 12ヶ月間の充実したサポートが受けられる
  • それ以降も追加料金なしで継続サポートが受けられる
  • 他のスクールにはない、審査制+即レス+仲間との交流環境が整っている
  • 講師やメンバーが本気で学び合う空気感がある

こうした理由から、「料金以上の価値がある」と実感している人が多いスクールです。

特に、こんな方におすすめです。

  • AIを使って副業やビジネスに挑戦したい
  • 自己流の学習に限界を感じている
  • 周りと支え合いながら、本気でスキルを身につけたい

生徒の多くが、「最初は不安だったけど、思い切って入会してよかった」と思っています。

もしあなたが今、同じように迷っているなら、ぜひ一度AI ONEの公式サイトをのぞいてみてくださいね。

プロフィール
るか
るか
せどりママ
こんにちは!20代のせどりママ、るかです。

子育てをしながら、「このままじゃやばい」と感じてせどりを始めました。
最初は不安でしたが、物販スクールに参加したり、仲間と情報交換する中で、月に10万円〜20万円を安定して稼げるようになりました!

このブログでは、月に5万円を稼ぎたい方向けに、私の経験や役立つ情報をお届けします。
一緒に成長していきましょう!
もし気になることがあれば、気軽に教えてくださいね♪
記事URLをコピーしました